HOME BACK 第10回
第12回 第13回 第14回 第15回
第11回虹のコンサート

2004年5月30日、竜洋町なぎの木会館いさだホールにて第11回虹のコンサートが開催されました。
平成の大合併により今年が竜洋町としては最後の虹コンということで特別な思いを感じるコンサートとなりました。心配されていた雨もなんとか降らずにすみ、一安心です。
まず1部はクラシックステージということで、シックな黒礼服での登場です。
今年は果敢(無謀!?)にもサン=サーンスの曲を2曲選曲ということで、ここ数ヶ月間はエンジン回したらBGMはオーボエソロかオルガン大音響という団員車が続出状態でした。
(中には暴れん坊将軍のテーマという少数派も・・・)
♪クラシックステージ演奏曲目♪
歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール (サン=サーンス)
主よ、人の望みの喜びよ(J.Sバッハ)
交響曲第3番「オルガン付き」より 最終楽章 (サン=サーンス)
「バッカナール」は、途中出てくるややこしい拍子にとまどいながらも、緊張感ある演奏ができていたのではないでしょうか。
「主よ〜」は、落ち着いた曲を1曲ということで選曲しましたがなかなかどうして、スローテンポで和音重視の曲の怖さを教えてくれました。
「オルガン付き」は、電子オルガンを使った演奏に挑みましたが、バンドとのバランスに苦心しました。
迫力のある演奏ができたと思うのですが、いさだホールの音響の良さに感謝です。
休憩を挟んで、おたのしみ抽選会です。今回はオリンピックイヤーにちなんで過去開催地関連グッズ(ロサンゼルスからアテネまで。アベベを知っている方々すいません!
東京は入っていませんでした。)のプレゼントでした。
第2部は「なぎの木金管バンド」の演奏です。本当に年を増すごとに音が充実してきています。子供たちの成長力には脱帽です。竜洋地区の未来は明るいぞ!!
そして第3部はおなじみ白ブレザーに着替えてのポピュラーステージです。

♪ポピュラーステージ演奏曲目♪
オリンピックファンファーレとテーマ
シンコペーテッド・クロック
時代劇えきすぷれす
久石譲作品集
ハリーポッター組曲
今回の曲はトランペットに厳しい選曲となりました。(ミューズは地球には優しいがトランペットには厳しいのです。)Tpのみなさんお疲れさまでした!やはり「オリンピックファンファーレ」は名曲です。演奏できて感謝です。「時代劇えきすぷれす」も題名が「スニーカーぶるうす」みたいにポップでも内容は熱いものがありました。アンケートの評判も時代劇が一番よかったようです。
「ハリーポッター組曲」は少数セクションでの演奏が多く、アンサンブル能力が要求される曲でとても勉強になりました。
そしてアンコールは、「タイプライター」。実際の音は周りのパーカッションがサポートし、タイピストはパフォーマンスに徹してくれました。雰囲気出てましたでしょうか?
こうして観客のみなさんの暖かい拍手の中、第11回虹のコンサートが終了しました。
今回は曲が難曲ばかりになってしまい、演奏会終了後は真っ白な灰になってしまった団員がちらほらいました。しかしまた一歩(半歩ぐらい)ミューズは前進したと思います。
そして来年の虹コンにむけてミューズは活動中です。次回も是非みなさん、ご来場を心よりお待ちいたしております。
入団者も首を長くしてお待ちしております。
HOME BACK 第10回
第12回 第13回 第14回 第15回