HOME BACK 第10回
第11回 第12回 第13回 第14回
第15回虹のコンサート
2008年5月25日、磐田市竜洋なぎの木会館いさだホールにて第15回虹のコンサートが開催されました。

今年もなぎの木金管バンドの演奏に続き、第2部、第3部がミューズのステージです。
♪第2部クラシックステージ演奏曲目♪
バレエ組曲「白鳥の湖」より
ワルツ
第二幕の情景
四羽の白鳥の踊り
ナポリの踊り
小さな白鳥の踊り
終曲
白鳥の湖。チャイコフスキーの三大バレエ音楽として有名な作品です。この曲の知名度のお陰か、お客さんに記入していただいたアンケートを見ると、わざわざ遠いところから足を運んで下さった方も多かったようでした。
今回は抜粋して上記の6曲を、曲の合間に物語のナレーションを入れながらお送りしました。ちなみに、私はこのナレーションを聞いて初めて「白鳥の湖」がどんな物語だったのかを知りました。(いや、知らなかったのは私だけではないはずです…)

♪第3部ポップスステージ演奏曲目♪
「HERO」〜Main Title〜
THE MAGNIFICENT SEVEN(荒野の七人)
金管五重奏
ゆうがたクインテット
ウルトラマンメドレー
となりのトトロメドレー
ソウル・ボサノバ
ファッシネーション〜魅惑のワルツ
(アンコール)風になりたい
第3部の幕開けは、キムタク主演のドラマ「HERO」のオープニングテーマ。
今回の選曲をした時期にちょうど映画が公開されたばかりだったという事で選ばれました。選んだ当時は、とてもタイムリーだったんですよ…。
2曲目も映画音楽から「荒野の七人」をお送りしました。
そして、今回は少し趣向を変えて「ズーラシアンブラス」のレパートリーから金管5重奏(トランペット2本、トロンボーン、ホルン、チューバ)で上記の3曲を演奏しました。「ズーラシアンブラス」とは、「よこはま動物園ズーラシア」のマスコットキャラクターの格好をしたメンバーが演奏する金管5重奏で、全国でコンサートも開いています。
この3曲の中でも「ゆうがたクインテット」はNHK教育テレビの子供向け番組のテーマ曲という事もあってか、子供達には特に好評だったようです。
毎年恒例お楽しみ抽選会では、「ズーラシアンブラス」にちなんで、羊の安眠まくら、象の印が付いた水筒など、「動物グッズ」がプレゼントされました。
当選された方、おめでとうございました!!!惜しくもはずれてしまったという方、来年また聴きに来て今度こそゲットしてくださいね。
ところで、このレポートを書きながら今更気付いたのですが、「ソウルボサノバ」は「オースティンパワーズ」のテーマ曲、「ファッシネーション」は「昼下がりの情事」のテーマ曲という事で、今回ポップスステージで演奏した曲は「映画音楽」という裏テーマが実は隠されていたのでした(クインテットは違いますけどね)。

アンコールは、すっかりミューズの定番曲となりつつある、「風になりたい」の演奏で、
今回もたくさんの方々に支えられて無事演奏会を終えることができました。
この日の午前中はあいにくの雨天で、そのせいか客席は空席が目立ち、少し寂しかったですが、ご来場下さった皆様、ご協力いただいた関係者の皆様ありがとうございました。
次回は8月23日(土)のワンコインコンサートでお会いしましょう(^^)/~
HOME BACK 第10回
第11回 第12回 第13回 第14回